短期バイト体験談 »
私は18歳の冬休みに、某大手お菓子メーカーの製造工場で、
約2週間の深夜アルバイトを経験しました。
時給は1200円で21時半から翌朝6時まで、休憩を除くと1日約8時間の労働時間です。
1列12個のチョコパイが次から次にひたすらコンベアで流れてくる製造ライン。
大学2年生の時の夏休みに、あるお線香の会社のお線香の販売のアルバイトをしました。
お盆の1週間ぐらい前だったと思います。
ちょうどお墓参りのためにお線香を買おうとされている方々がいらっしゃって、
某有名お線香を買っていかれる方が多い中、
わたしが販売をしていたお線香の紹介をして、
できれば買ってもらうというアルバイトでした。
お米屋の配達で働いていた頃、配達をしていた総菜屋さんに、
日曜日の休みの時に新装開店する総菜屋の助っ人を頼まれました。
本来はパートのおばちゃんを雇っていたのですが、1人これなくなったので緊急の助っ人でした。
とりあえずお世話になっているお店だったので、休み返上で働きました。
自分の短期アルバイトで一番印象に残ったのは、ライブハウスの警備です。
ライブハウスと言っても、中には500人ほど入れそうなくらいとても大きなところでした。
やろうと思ったきっかけは、自分はバンドをやっていて、
いつかは自分もライブハウスでライブを行いたいと思っていました。
短期の工場スタッフアルバイトの仕事を体験しました。
就業期間は約一ヶ月ほどで、深夜勤務・時給が950円ほどでした。
コンビニやスーパーの店頭に並ぶカップラーメン・お弁当の盛り付けを行う工場での作業でした。
食品製造という仕事にもいろいろあります。私が体験した食品製造は弁当の製造であります。
普段、みなさんはコンビニやスーパーでお弁当を食べていますか?私はたまに食べています。
どういうふうに製造されているのか気になり、私は弁当製造を体験してみました。
高校を卒業した後にやった短期のアルバイトの話です。
知り合いの伝手で、学校の入学式後の学校用品の販売をやりました。
期間は1,2日程度。
入学式を終えて、制服や、教科書、その他必要な物の物販が行われるわけですが、
その中で体育館シューズの販売をやりました。
地元の新聞のフリーペーパーで、お米屋さんの工場が短期募集で1日1万円を出していたので、
すぐに電話をして、面接を受けに行きました。
年末に向けて仕事が忙しくなるので、7日間だけ雇いたいと言われ、
私もわかりましたと言って働くことになりました。
私は18歳のとき、絵のモデルの単発アルバイトをしました。
きっかけは高校の友人に誘われたからです。
その友人は美大を目指していて、通っている美術系の予備校で、モデルが必要とのことでした。
時給が3千円と高かったので、喜んで受けました。
以前、テレビショッピングの電話受付の短期アルバイトをしたことがあります。
全国的にも有名な某健康食品でテレビや新聞でコマーシャルをしているものでした。
テレビでコマーシャルが流れた後に、それを見たお客様から電話がかかってくるので、
名前、住所、電話番号を確認して用紙に記入していくというものでした。
12月31日から正月三が日と数日の短期のアルバイトで、
お土産屋と喫茶店が一緒になった場所で働きました。
場所は,福岡県内でも有数の初詣場所で当時5万人くらい来たとニュースで言っていたはずです。
仕事の内容は,福袋の詰め合わせに商品を詰める作業とたい焼きのあんこを計るのと、
くじ引きの売り子の3つをアルバイトが行なっていました。
12月の中頃に、倉庫の仕事で、新聞の短期パートの募集を見て電話をしたら、
年齢と運動かなにかにしていましたかと聞かれ、
18歳でバスケをしていますと答えたら、
明日、これますかと聞かれたので、はいと答えて面接に行きました。
高校生の時にお金が欲しくて、短期で割りのよいアルバイトを友人と探しているところ、
クリスマスケーキを作るアルバイトを見つけました。
パン工場でのケーキ作りでしたが、
総勢40名位でベルトコンベアの上を流れてくるスポンジケーキに順番にクリームを塗る人、
イチゴをのせるひと、サンタの形のマジパンをのせるひと等、
役割分担がされていてひたすら同じ作業をするという仕事でした。
女性用の衣類を扱ったブティックの店員のアルバイトです。1ヶ月だけの短期アルバイトでした。
朝10時から夕方5時までのアルバイトで、土日は休みでした。
それほど流行っている店ではなかったので、ヒマでした。
お客さんが入ってきたら、「いらっしゃいませ」と声をかけて、質問に答える形での対応をする仕事でした。
私がやった短期のバイトはスーパーの改装・棚卸のお仕事でした。
期間的には一週間から十日間程度だったと思います。
そのバイトが初めてのバイトだったのでとても緊張していましたが、
同じ仕事場に偶然昔の同級生がいたことと、
私と同じようにバイトが初めてのおば様が数名いらっしゃったことで割と楽しく仕事を進めることができました。
私は大学3年生の冬に、友人からの紹介で、移動販売車でのたこ焼き販売の短期アルバイトをしました。
福岡市西区にある有名な神社の周辺で、12/31から1/4までの5日間、参拝客にたこ焼きを販売するのが仕事内容です。
お葬儀の始まりはご遺体の搬送から始まります。
すぐに病院に駆けつけて、自宅に送り返して挙げなければならないので休日や真夜中とか関係なく、すぐに身なりを整えて、霊心車でお迎えに行っていました。
それが終わると、一旦、会社に帰って作業道具一式を車の中へ詰めるだけ詰め込み、お寺や斎場の準備をします。
以前、高級ホテルや宴会場などで、結婚式やパーティー、宴会などのパーティーコンパニオンのアルバイトをしていました。
このバイトは、時給が1500円ももらえるので、
だいたい2〜3時間ぐらい働いて3000〜5000円ぐらいのバイト代になりました。
以前1月にデパートで、お正月の初売りバーゲンのアルバイトをしました。
時給が1000円なので、1日8時間で8000円ぐらいのアルバイト代がもらえたのですが、
何しろ人が多くて身動きが取れない状態の中、ワゴンセールの中の商品をひたすらたたんでいました。
以前、合コンパーティーのイベントスタッフのアルバイトをしていました。
これは毎週金曜か土曜の夕方6時から夜の12時ぐらいまであるのですが、
基本的にはパーティーに来るお客様が食べる料理や飲み物を準備して、
パーティーが始まったら配膳などをするのが主な仕事でした。