短期バイト体験談 »
お正月年賀状の仕分けのバイトです。
バイト禁止の高校でしたがこれだけは例外と、高校に直接バイトの申請が来ていました。
他の高校にも応募がたくさんいっていたらしく、年末の郵便局はほとんどが高校生のバイトでした。
男子はお正月に配達の方に回るそうですが、
女子は12月20日頃~1月5日頃まで郵便局内勤で郵便番号及び住所で振り分ける作業です。(私は女子です。)
畑で採れたスイカを箱詰めし、運送屋さんのトラックに乗せる仕事でした。
時給800円でスイカ食べ放題!というのに引かれたのですが、結構きつい仕事でした。
まず、スイカは基本的にバケツリレーの要領で人伝いで渡すのですが、
なんと「投げて」渡します。
私が灯油販売のアルバイトについたのは高校1年の冬のことでした。
お金がほしくてアルバイトをさがしていたところ、
このホームセンターの灯油販売員が普通のレジとかよりも時給が格段によかったので、
数人募集していたので、すぐさま友人と一緒に電話して応募したのです。
昨年、仕事を退職したので、次の仕事が見つかるまでの間、短期のアルバイトを数件やり、生活していました。
その中で、一番給与が高かったのは、交通量調査でした。
実際の時給にしてみたら、そんなに高くはありませんが、拘束時間に対して、給料が支払われるので、2日間の交通量調査をやると、かなりの金額になります。
大学時代に新潟県のとあるスキー場でスキーのインストラクターをやっていました。
といっても学生だったので雑用係のような感じで小学生を相手にちょっとした教室をやる程度です。
そしてたまに大人の方にも教えたりするのですが、正直教えることに関してはプロではなかったので不安なことも結構あったと記憶しています。