短期バイト体験談 »
私は、ゴールデンウィークに帰省する度に、母がパートで勤務している大手の大型スーパーセンターでアルバイトをすることにしています。
そのスーパーは、近隣にショッピング施設がないこともあり、休日、祭日などには大変に混雑します。
スーパーセンターなので、食品から、衣料品、電化製品、日用品、園芸からDIY用品まで幅広い商品を扱っていて、多くの人がワゴンに山盛りの買い物をしていきます。
奈良は神社仏閣の宝庫ですのでお寺などの受付は年中ありますが、
いつもバイトしているお寺はこの季節お花が美しく、
バスでの観光コースのひとつに入っていることもあって遠方から観光バスなどでたくさんの人が訪れます。
なので毎年ゴールデンウィーク前になると決まって短期で受付の募集がかかります。
私がGW期間中に体験したことのあるアルバイトは、いちご狩りの手伝いです。
このバイトをすることになったきっかけは、友人の紹介でした。
いちご狩りの手伝いは朝8時くらいから昼の3時くらいまでありました。
朝は農家の方が車で迎えに来てくれるということだったので助かりましたが、
朝7時に集合場所まで行かなければいけず、とても眠かったことを今でもはっきり覚えています。
ゴールデンウィークに交通誘導のアルバイトをしたことがあります。
その時、私は都内の大学にかよう学生でした。二十歳だったと思います。
ゴールデンウィークの終わりに二泊三日で旅行にいく予定があったのですが、お金があまりありませんでした。
それで、ゴールデンウィークの前半にアルバイトをしてお金を稼ごうと思ったのです。
GWを利用して、旅館の手伝いのアルバイトをしました。
日給は1万円と言う事でとても良かったです。
しかし、拘束時間が長いのが難点です。
拘束時間は長いですが、仕事をする時間は短いので働いている時間に対してのお給料はとても良いものと思えました。
私が以前やったことのある短期のアルバイトは住宅展示場の受付、案内スタッフでした。
業務内容は、某ハウスメーカーの展示場に常駐し、
来客があれば玄関で出迎え受付表に記入して頂き簡単な案内をするというものでした。
期間はゴールデンウィークの間だけで、住宅についての知識も特に入りませんでした。
百貨店の北海道物産展で販売員をしていました。
時給は800円くらいだったと思いますが、ゴールデンウィークを含む約10日間くらいの短期アルバイトで同世代の販売員が多く、楽しく働けました。
商品は全部、食べ物でゼリーやプリンもあったため包装には十分な注意が必要でした。