短期バイト体験談 »
春休みを利用して、交通量調査のアルバイトをしました。日当1万円で、8時間のアルバイトです。
最初に説明会に参加して、日時と場所の説明を受けました。
特に参加のための面接などはなく、応募すれば必ず参加できるタイプの仕事でした。
仕事内容としては、本当に簡単でした。
とある私立大学の学生だった私は、毎年2月と3月は大学生協の短期バイトをしていました。
その仕事は、新入生を対象にした新生活用品の販売と、
それを買ってくれた方々のところに設置しにいくというものでした。
京都は学生が多いので割りのいい家庭教師のアルバイトはなかなかまわってきません。その
代わりに学生に関するものも多いので、なんらかの学生に関係するバイトも多いように思います。
私が大学生の頃したことのあるアルバイトは学生用新築マンションの仕上げ清掃のアルバイトです。
大学の春休みに、時給1500円くらいのバイトがあるということで、友人数人とエアコン部品組立のアルバイトをやりました。
期間は一ヶ月半ほどで、朝の8時半から夕方の5時過ぎまでにプラスで2時間ほどの残業がある日もありました。
入学式前の中学生を対象として、教科書を発送する作業を手伝いました。
けっこう多くの学校に対して発送していたようで、発送する本の量が非常に多かったです。
仕事の内容自体は、比較的簡単なもので、本を詰めて出荷しやすい場所に持っていったり、宛名を書いたりといった作業を手伝っていました。
私20歳のころ日雇いのバイトをしていました。
当時学生で、たまに授業開いた日や土日などたまに勤務していました。
派遣会社の社員さんが、「明日引越しあるんだけど行ってもらえませんか、ちょっとしんどいと思いますがその分お給料も残業代もつきますので」ってことで金欠だった事もあり行く事にしました。