短期バイト体験談 »
クリスマスイブとクリスマスの当日、生クリームの試食販売の短期アルバイトをしました。
生クリームを泡立てて、スーパーに買い物に来たお客さんに、
オススメをして買っていただくといった業務内容でした。
初めてのデモンストレーションで難しいと思いきや、
シーズンなだけあってケーキを手作りする家庭のママにはだいたい買っていただくことができました。
大手パン製造会社のクリスマスケーキのライン作業をやりました。
友達と二人で応募して、クリスマス前から10日間です。
ライン作業はイチゴをのせる、生クリームを塗る、ケーキのトレーをに除菌アルコールを吹き付ける、ケーキを箱に入れる、です。
高校生のとき、冬休みに近所のパンとケーキの店でアルバイトをしました。
この店は、パンもケーキも、すべて手作り。
職人さんも何人もいました。近所でも美味しいと評判の店です。
ちょうどクリスマスとお正月の時期なので、目の回るような忙しさでした。
郵便局で年賀状を含む、郵便物の仕分け作業のアルバイトを2週間ほどやった事があります。
2週間で4万円くらいのバイト代が出た記憶があります。
年末年始のバイトでしたが、友人と一緒に働く事ができたので大変でしたが、精神的にはなかなか楽しくやる事ができました。
高校生の時にお金が欲しくて、短期で割りのよいアルバイトを友人と探しているところ、
クリスマスケーキを作るアルバイトを見つけました。
パン工場でのケーキ作りでしたが、
総勢40名位でベルトコンベアの上を流れてくるスポンジケーキに順番にクリームを塗る人、
イチゴをのせるひと、サンタの形のマジパンをのせるひと等、
役割分担がされていてひたすら同じ作業をするという仕事でした。
某有名パン工場で、クリスマスの時期だけのアルバイトでした。
クリスマスケーキを作る補助作業の1日から数日まで、希望の日にできるバイトでした。
ごくわずかケーキ販売に回る人もいました。
私は友達と一緒が良かったので、ケーキ作りにしました。
大手食品メーカーの工場でクリスマスケーキの製造補助の短期アルバイトを、
12月の上旬からクリスマス直前までの間やりました。
昼勤と夜勤がありますが、仕事内容は同じで時給が昼勤は850円、夜勤は950円。
22時以降は時給が25%アップするので、夜に働くことが可能な人であるなら夜勤の方がかなり稼げます。
クリスマス前2~3週間のバイトでした。交通費別で時給1000円程度だったと思います。
百貨店の中での販売だったので、入館するための研修を1日受けました。
バイト内容は輸入のクリスマス用品の販売でしたが、事前に品物と価格のリストを郵送にて受け取っていました。
クリスマス時期にゲームショップで販売の短期バイトをしていました。
勤務は15時から22時までの休憩1時間で実働6時間でした。
このバイトを始めようとおもったきっかけはもともとゲームが好きだったから。
ただゲーム好きも一般的な好きであって、ゲームショップでは素人同然。
ゲーマーの世界では上には上が居るということを痛感することが良くありました。
旅行費用を捻出する為に、以前人材派遣会社に登録してあった事を思い出し、早速連絡してみた所、単発のアルバイトを募集している事を知りました。
いくつかの職種がありましたが、単純な計算ができれば簡単に仕事をする事ができる、クレジットカードの面談を選びました。
12月のクリスマスシーズンに向けて、12月23日、24日、25日の3日間のみの短期アルバイトをしました。
仕事内容は、サンタさんのコスプレをして街頭でクリスマスケーキを販売することでした。
日給は、一日五時間の勤務で一万円でした。
クリスマスケーキ作りの短期のアルバイトを名古屋のパンメーカーでしたことがあります。
面接などはいたって簡単、一応履歴書も必要でしたが、これといって質問もなく採用されました。
ケーキも当然食品ですので、マスクの帽子などの衛生面を当然気にする格好で仕事をしました。
仕事はいたって簡単な単純作業です。
当時別でアルバイトもしていたのですが、
動物園でのクリスマスの短期イベントスタッフの話が知人からあり、
普段しているアルバイトよりも自給がよかった為、
クリスマスイブとクリスマス当日にお仕事を受けました。
仕事の内容は、チケット販売のコーナーで、12月で野外という事もありすごく寒かったのを覚えています。