短期バイト体験談 » 建築・土木
窓清掃は初めての経験でしたが、やってみたことのない分野にチャレンジしたくて、
単発の清掃の仕事に応募しました。
自動車学校の窓清掃で200枚くらいある窓の裏表を洗剤でぬらしながら、水切りしていく作業です。
手本を見せていただいたときは簡単そうだったんですが、
やってみるとすごく大変で、線や水滴のあとがついたり、
指紋が取れにくくて何回もやり直ししたりと、とても骨の折れる仕事でした。
茨城県ひたちなか市に海浜公園があります。
その場所はかつて戦争中の軍事訓練場所だったようです。通称,射爆場といわれていました。
頻繁に訓練が行われていたらしく,マシンガンやバズーカ,大砲の薬莢がよく落ちていました。
まれに,不発弾も見つかり,大変危険な場所なんだなぁ,と感じていました。
知り合いに頼まれて緊急のヘルプ要員として排水溝の清掃を手伝うバイトをしたことがあります。
一般家庭で下水が流れなくなった時に原因を探って詰まりを解消する仕事です。
詰まりの原因の究明は専門化がするので、私が担当するのは排水溝の蓋を探したり、
高圧洗浄機の操作の手伝いをすることでした。
これは秋田県だけではなく、豪雪地帯であればどこでも同じような仕事が必ずあると思います。
秋田県の県南部は「かまくら」で有名な横手地方に代表されるように、大変な豪雪地帯です。
一年に何度も屋根の雪下ろしをしなければいけません。
でも、一人ぐらしのお年寄りなどは、雪下ろしができなくて誰かに頼まなければいけないんですよね。
真夏の炎天下の建設現場というのは過酷だ。
重たい物を運ぶと汗は大量に出てくるし、作業着がこれまた生地が厚いときたものだ。
これは怪我を防止する面もあるので仕方がない。
だが、きつい仕事だけあって、10時から30分休憩、12時から昼食、
15時から30分休憩と、他の仕事に比べれば随分と休憩時間は長いし多い。
その仕事は、朝集合場所である最寄りの駅に集まると、送迎バスに揺られて到着します。
遺跡発掘現場は、元々マンションを建てる予定で基礎を作るための地盤を掘り進んでいる途中に見つかる様です。
この時も現場監督の人が、普通に基礎を作る為に掘っていたら遺跡が出てきて作業中断と言っていました。
大学一年生の時、登録制の短期バイトをしたことがあります。色々な職種から選べるようになっていました。
登録先の社員さんに、建築が足りていないから、最初はこちらをと薦められました。
3日間の建築現場でのアルバイトでした。