私立小学校の事務所にて、4日間ほど願書の受付と書類整理に参加しました。
時給は1,400円で、一日4時間程度でした。
主に、郵便で届いた願書を開封し、そのデータをパソコンのフォーマットに登録したり名簿を作ったりしました。
また、面接会場の設営もしましたので、座り仕事だけと思っていたらそうではなかったです。
服装は特に指定はなかったのですが、父兄の方が直接持参で見えることもあるので他の方とも合わせてオフィスカジュアルにしていました。
願書に関しては、もちろん受験する子供の親が記入してくるのですが、
血統や親世代の功績の自慢など、本人のことじゃないじゃん!
という内容も多々あり、内心突っ込みながら書類を分けていました。
こういった書類は採点基準がわからないのですが、子供本人がやったテスト(といっても、お絵かきやクイズのようなもの)は、私たちが採点することもありました。
子供の感性は独特で、全部合格にしてあげたい気もしましたが、こちらは何を選んだら合格、という明確な基準があるので残念ながら基準に満たない子もいました。
私は公立しか出ていないので、親が出てくる受験戦争は知らなかったので、
そういった意味でも新鮮な体験でした。