短期バイト体験談 »
某コンビニエンスストアのおにぎりキャンペーンがあり、
派遣会社から紹介を受けて、食品加工会社に出向きました。
2時間の衛生教育のビデオを見てから、実際の工場へ入るのですが、
食品を扱うだけに衛生面のチェックはとても厳しいものでした。
仕事自体は倉庫の商品の割り振りや、商品の数の点検など楽なものが多いです。
特に女性は比較的楽な仕事が回される感じが多かったです。
ただ、現場の方(特におばさんパートさん)がずっと嫌味を言ってくる人がいたり、
ずっと連絡先を聞いて外で会おうとする男性の現場スタッフがいたのが面倒でした…。
学生時代に幾つかの短期アルバイトをやりましたが、
そのなかでもピッキング作業は体力的にも結構やりがいのある仕事だったと思います。
このアルバイトはわたしが登録していた派遣会社からの紹介で、倉庫内の軽作業ということでした。
いわゆるピッキングという仕事で、私の場合はアパレル関連のピッキングを担当しました。
大学時代の夏のアルバイトです。山が好きで、高校時代はワンゲル部に入っていました。
そして、大学になって夏になると白馬岳の大きな山荘、「白馬山荘」でアルバイトをしました。
スキー場のホテルのバイトもしたことがあり、
その時は大した苦労ではなかったのですが、
やはり山小屋でのバイトは少々きつかったですね。
衣料品のセール会場での短期バイトをしました。
時給と言うか、日給制で8時間労働で1万円を頂いた記憶があります。
具体的な内容は、一年に一度の会場を借りてのおおがかりなセールとなっていて、
セール会場作りから、セール当日の接客販売、そして撤去までと約1週間にわたるアルバイトでした。
大きな公園で行われたフェスティバルイベントで、
着ぐるみの中に入って子どもと遊ぶという
「着ぐるみタレント」のアルバイトをしました。
1日1万円。拘束時間は9時~17時のアルバイトでした。
祇園祭の売子を一日経験しました。
お祭りが行われる範囲は結構広いのですが、中心部にあたる、
烏丸通に面したイタリアンレストランが期間中露店を出すということで、
知り合いの伝手で紹介されてかき氷やビールなどを販売しました。
私は当時、予備校に通っており、夏期講習代を稼がなくてはいけなかったので、単発のアルバイトをたくさんしていました。私が単発で体験したアルバイトのひとつは、ある量販店のフロア移転の作業でした。その22:00からの就業で、事務所で登録をした後、すぐに担当場所へ移動し、仕事をしました。
私は夏に試験監督の短期アルバイトをしたことがあります。
準備日を含め、3日間のアルバイトでした。
他のスタッフさんの年齢層は様々で、
何度も試験監督の経験のある方もチラホラいて、
色々と教わりつつ、準備をしました。
あるアーティストのコンサートにて、人員整理のお仕事させてもらいました。
人員整理とは、コンサートの日、チケットを持ったお客さんを席に誘導したり、
お客さんが不明に思っている点などについての解答したりと、コンサートのお手伝いをします。
私の中で一番最初に始めたアルバイトは本屋の棚卸しバイトです。
学校帰りによく行っていた本屋さんでしたし、高校生も対象に入ってたので、
張り紙見た瞬間すぐレジに行って話したら即決。
タイミングがよかったのか、店員さんに「あと1人で締め切るところですよ」と言われてラッキーでした(笑)
繁忙期の宅配のお仕事です。なので、年2回あります。
私は、7月と12月にしていました。お中元とお歳暮の時期ですね。
だいたい、一日、30個くらいの荷物を配達していました。一番多い時で、50個くらいです。
当時、西京極球場で行われるプロ野球のお手伝い
(試合前の練習、試合時のボールボーイ、試合後のグランド整備etc.)
は全て私が所属していた京都市内の某大学体育会野球部に依頼がきておりました。
部内でも人気のバイトゆえ、倍率は常に5~7倍とかなりのものでした(基本上級生優遇)。
店頭での促進販売の単発バイトです。
このときは夏だったので、ドラッグストアでの殺虫剤の促進販売でした。
派遣会社から派遣先のお店の情報を与えられ、そこに出向き促進販売をするというもの。
時間は開店時間10:00~18:00までで、
その時間内でメーカーから伝えられた商品を集中的に販売促進していくという内容です。
スーパー内で試食をしてもらう仕事です。私がしたのは、ヨーグルトの試食の販売です。
小さなカップにヨーグルトを入れて、来たお客さんに配って食べてもらうのです。
そして美味しかったと思ってくれた人が、買ってくれるのです。
結婚式場の巫女。脇役だけど、衣装が可愛いしラクそうと、軽い気持ちでやってみた。
どんな仕事もそうなのだが、それなりに大変なことがある。
まず、着付け。狭~い更衣室で素早く着替えなくてはならない。
まずは、足袋。これは鉄則。最後に足袋は、はかまや羽織が邪魔で、意外と手間取ってしまう。
大学生の時に友達に誘われてお祭りの出店を一緒にしました。焼きそばの出店でした。
お店を出すのは初めてだったので、うまくできるかとかちゃんと売れるかとすごく心配事がたくさんありました。
しかし、焼きそばはお祭りの定番なのかすごく人気があり、行列ができていました。
私が1週間、短期でアルバイトした仕事です。
それは某大手携帯電話メーカーで、携帯電話の検品をするという仕事でした。
私が就業した頃は、まだスマホが普及していない時代です。
場所は大きな体育館のようなところで、50人以上同じようなバイトの人たちが集まって作業していました。
デパートで開催される恐竜展の会場設営でした。
主にトラックからの荷物運びで、恐竜のミニチュアや大道具を運んだりしました。
大昔の風景イメージを描いた大型の板を何枚も運び、
それに釘を打ち付けて会場を設営していきます。
冬はスキー場になるリゾートでの夏季短期アルバイトを1ヶ月間しました。
友達と一緒に面接に行き2人とも受かったので、最初は旅行感覚でしたが、
現地に着いて説明を受けるとそこはやはり仕事なので気が引き締まったのを覚えています。