短期バイト体験談 »
私は高校卒業して、短大に入学するまでの間、スーパーの肉屋さんでアルバイトをしていました。
20日間ほどだったのですが、とても貴重な経験をしたと思っています。
高校はアルバイトを禁止していたので、初めてのアルバイトでした。
友達と一緒にアルバイトを探して、やっと見つけたアルバイトでした。
お米屋の配達で働いていた頃、配達をしていた総菜屋さんに、
日曜日の休みの時に新装開店する総菜屋の助っ人を頼まれました。
本来はパートのおばちゃんを雇っていたのですが、1人これなくなったので緊急の助っ人でした。
とりあえずお世話になっているお店だったので、休み返上で働きました。
3月14日前後の日程でホワイトデーに来店するお客さんに対する販売のお手伝いのアルバイトを行いました。
その頃はあまりお金がなく、短期間で長くはいることのできるアルバイトがないか探していたのでこのアルバイトを行いました。
仕事の内容は主にレジの対応を行いました。
私が学生の頃、よく通っていた居酒屋がありました。
そこは大企業の重役も来るような高級感のある、学生には敷居が高い居酒屋でしたが、
友達がバイトをしていたのと、そこの店主と仲良くなったので週3くらいで行っていました。
あるとき、友達が事故にあい怪我した際、他のバイトもなんだかんだと忙しく、
全然店が回らないということで、なぜか客であるはずの私がバイトをすることになりました。
夫の長期出張についていったんです。夫は3ヶ月だけ、横浜に滞在することになり、
単身赴任するといったのですが、横浜で一緒に生活して遊びたかったので付いていきました。
横浜は、グルメもショッピングも楽しいところがたくさんあるのですが、私にはお金がないのです。
それで、自分が遊ぶだけのお金を稼ぐべく、単発のアルバイトを探して応募しました。
それが引越しのヘルプスタッフです。
春休みを利用して、交通量調査のアルバイトをしました。日当1万円で、8時間のアルバイトです。
最初に説明会に参加して、日時と場所の説明を受けました。
特に参加のための面接などはなく、応募すれば必ず参加できるタイプの仕事でした。
仕事内容としては、本当に簡単でした。
高校を卒業した後にやった短期のアルバイトの話です。
知り合いの伝手で、学校の入学式後の学校用品の販売をやりました。
期間は1,2日程度。
入学式を終えて、制服や、教科書、その他必要な物の物販が行われるわけですが、
その中で体育館シューズの販売をやりました。
税務署で短期のアルバイトをしました。
確定申告の忙しい時期だけのアルバイトです。時給は850円でした。
仕事の内容は、確定申告にこられる方に必要な用紙を渡したり、
わかる範囲で書き方をアドバイスしたりします。
和歌山県にある新装オープンのパチンコ屋さんの駐車場の警備の短期バイトをした事があります。
日数は3日で、日当は1万円、勤務時間は朝9時から夕方6時まででした。
仕事内容は簡単で、出入りする車の先導、空いている場所への誘導等でした。
仲間とはトランシーバーで連絡しあって連携をとっておりました。
椅子並べのバイトをしたときのことを書こうと思います。
このバイトは1日だけの限定バイトだったのですが、派遣で登録していたところから、行って下さいといわれたので、行きました。
中学校の体育館だったのですが、そこに椅子を並べるアルバイトでした。
京都は学生が多いので割りのいい家庭教師のアルバイトはなかなかまわってきません。その
代わりに学生に関するものも多いので、なんらかの学生に関係するバイトも多いように思います。
私が大学生の頃したことのあるアルバイトは学生用新築マンションの仕上げ清掃のアルバイトです。
私が経験した物凄く大変な仕事の1つ、それが引っ越しのアルバイトです。
仕事では先輩3人くらいとチームを組んで引っ越し宅へトラックで向かいました。
向かった先は、東京都内の某高級住宅街にあるマンションでした。
近所の小さなスーパーでのアルバイトでした。
高校を卒業してから大学に入るまでの1ヶ月という短期間で、時給は750円でした。
主にレジ業務に多く携わりました。
注意していたことは、お客さんからの預かり代金の打ち間違いがないようにすることです。
イベント会場の駐車スペースで、駐車の誘導などを行うアルバイトを行いました。
時間給は1000円で朝10時から夕方6時までの二日のみのアルバイトでした。
仕事自体は非常に単純で、すぐに慣れたのですが、非常に駐車スペースが狭く、誘導が大変でした。
女性用の衣類を扱ったブティックの店員のアルバイトです。1ヶ月だけの短期アルバイトでした。
朝10時から夕方5時までのアルバイトで、土日は休みでした。
それほど流行っている店ではなかったので、ヒマでした。
お客さんが入ってきたら、「いらっしゃいませ」と声をかけて、質問に答える形での対応をする仕事でした。
大学の春休みに、時給1500円くらいのバイトがあるということで、友人数人とエアコン部品組立のアルバイトをやりました。
期間は一ヶ月半ほどで、朝の8時半から夕方の5時過ぎまでにプラスで2時間ほどの残業がある日もありました。
ベルトコンベアでお菓子の製造の1週間短期アルバイトをしていました。
私自身、初めてのアルバイトだったので、右も左も分からず、上司に怒られてばかりでした。
最初に任された仕事を無難にやっていたつもりが、すぐに交代させられて、別の仕事をやっていた際に、
自分でもよく分からないうちに、仕事上のミスをしてしまったらしく、製造ラインで大幅なロスをしてしまいました。
私はホームセンターが好きです。広告が入ると必ず、隅から隅までしっかりと見るのです。
そこで見つけたのが、短期の棚卸のバイトです。一週間だけの期間限定の単発バイトなのです。
早速応募して採用になりました。
そして一週間店内で商品の数を数えるのです。
私はその時他にアルバイトをやっていたのですが、それ以外にも収入が欲しかったので、単発のケーキ工場での製造補助のアルバイトをしました。
その当時はまだ東日本大震災が発生して間もなかったので、当初派遣の会社から連絡を受けた送迎バスの集合場所も当日になって変更になったり、集合場所近くの駅には電車が動いてないので、多くの通勤等の人たちでごった返していたりと、世の中が混乱しているさまが見受けられました。
私20歳のころ日雇いのバイトをしていました。
当時学生で、たまに授業開いた日や土日などたまに勤務していました。
派遣会社の社員さんが、「明日引越しあるんだけど行ってもらえませんか、ちょっとしんどいと思いますがその分お給料も残業代もつきますので」ってことで金欠だった事もあり行く事にしました。