短期バイト体験談 »
その日が初めての設営バイトだったのですが、初めて行く会場で駐車場の場所もわからないために集合時間よりもかなり早く会場に着きました。
電話で確認したところ、チームリーダーがいるので駐車場の場所を聞くように指示されたのですが、現れたのは集合時間10分前。
手違いで専用駐車場に止めることができないから、「適当に探して止めて来い!」とのアバウトな指示。
なんとか、探し戻ってくるとミーティングが終了してました。
私は本が好きなので「一度出版業界で働いてみたい」という気持ちがありました。
その時にちょうど求人でみかけた2ヶ月の短期募集が、出版社の内勤営業という仕事でした。
時給1000円ですが、昼食付きで、しかも昼食時間でも時給が支払われるという会社でした。
従業員が15人くらいしかいない小規模の出版社で、オフィスはマンションの一室でした。
居酒屋を開業するために通行人の流れを調査するという短期バイトを行った事があります。
17時から22時までで日当は5000円でした。期間は3日間です。
歩道に椅子を設置して通行人の数を数えるという作業内容で、
年代や性別にわけて記入するという簡単な作業でした。
2人1組での作業で、学校の友人と共に応募しました。
大手百貨店の配送センターでお歳暮ギフトのバイトをしました。
毎朝、百貨店で受付されたお歳暮ギフトを集計、
メーカーへ発注、配送伝票作成というながれのお仕事でした。
難しかったのは発注作業で、在庫切れで出荷が遅れないよう、
どの商品がどれくらい売れるのかを予想して発注をかけなければなりません。
私が単発で行ったアルバイトは、その時に登録していた人材派遣会社からの斡旋で、
繁忙期の封筒工場で単発のアルバイトをする事になりました。
作業内容は、ベルトコンベアから流れてくる封筒を拾い、
電子式の量りに載せ、重さから必要枚数を確認し、
仕分けた後に専用の機械を使ってビニール紐で結束するというものでした。
既にOLとして勤務していたのですが、
買い物代や旅行代などもう少しの収入アップを望んで、人材派遣会社に登録しました。
ウィークデイは通常の勤務がありましたので、土日或いは祭日が勤務になりました。
地元を避けての、勤務でしたので単発とは言え、通勤が面倒でした。
都内のオフィスでのお仕事でした。
単発の仕事としては、オフィスで仕事ができるのが初めての経験だったため、
採用された時は嬉しかったのと同時に、緊張感もありました。
仕事内容は、アンケートを1枚1枚チェックしながら、エクセルに入力すると言う作業です。
2日間に渡る調査で、観光バスがどれだけその駅前にある駐車場を用いているかどうかの調査でした。
運転手にアンケート記入もしていただきます。
平日と休日の2回行われ、2地点2人で行い3人が交代でやっていきます。
参加者年齢は20代~50代までバラバラでした。
近所の100円均一ショップで、棚卸の仕事があったのでその仕事を短期で行いました。
仕事の内容は棚卸を行い、そのお店の帳簿と比較して、
不足が発生しているかどうかを確認するという単純なものでした。
100円ショップだったので、色々な品目があったため、
棚卸作業は1日中行う必要があり、体力はかなり削られました。
新聞の折り込みの求人広告で見つけて、応募しました。
電話をかけたら面接なしで即採用で、時給は1000円で9時から17時までの作業でした。
終了後にその場ですぐにアルバイト代がもらえるという条件だったのも選んだ理由です。
場所は、自宅から自転車で7分くらいのところに有る有名なジュース工場でした。
仕事の内容は、よくスーパーで女性がやっている試食販売です。
果物の試食販売をやってました。3回ほどしかやってませんが、結構大変でした。
まず、たいてい家から遠いところに行かされるので、交通費前払いがきつかったです。
往復で3000円近くとか。どれくらい遠くに行かされたかというと、片道1時間半~2時間ぐらいかかるところでした。
私がやった短期のバイトはスーパーの改装・棚卸のお仕事でした。
期間的には一週間から十日間程度だったと思います。
そのバイトが初めてのバイトだったのでとても緊張していましたが、
同じ仕事場に偶然昔の同級生がいたことと、
私と同じようにバイトが初めてのおば様が数名いらっしゃったことで割と楽しく仕事を進めることができました。
僕が体験した短期のアルバイトは新築のマンションの販売です。
マンション1棟、50戸以上を2か月以内に売り切ることでした。
とにかくマンションの事を知ってもらうことが最優先で、
ひたすらチラシを配るのが僕のメインの仕事でした。
私は、とあるコールセンターである公益財団法人のお客様相談室の単発バイトをしました。
募金関連のダイレクトメールを発送した後、苦情がくるのに備えて回線を多く設けてある、とのことでした。
最初、「苦情か…」と憂鬱になりそうでしたが、自分達バイトでは歯が立たないような苦情はSVにお願いして助けてもらうこともできました。
岐阜県の各務原市には航空自衛隊岐阜基地があります。
毎年11月ごろ航空祭というイベントがあり、そのときの航空自衛隊販売グッズを売るアルバイトをさせていただきました。
一日で10万人の人が全国から岐阜基地を訪れるという各務原市としては比較的大きなイベントです。
チャーター便と言われる仕事で指定された時間に荷物を運ぶ仕事です。
なぜこのアルバイトをしているかと言うと朝早くに届ける場合が多く、
荷物の個数に関係なく給料が支払われるからです。
また、一仕事終えてから本業に就け、朝早起きするのさえ我慢できれば最高の仕事だと思います。
毎年10〜11月にかけて新宿駅近辺で通行量の調査のアルバイトをしています。
日数は2日間で日給は10000円です。
調査時間は朝の9時から夕方5時までで途中休憩が午前30分午後30分あります。
調査日はおよそ60人くらいの人数で新宿駅周辺を20箇所に分かれて、
各場所3人前後で通行人の調査をします。
学生だったこともあり、大学志望の学生が受ける模試の採点バイトの話しがありました。
完全時給制で、時給は900円ほど。1時間の休憩もついていました。
交通費はなかったと思いますが、学校の近くが会場となることも多いので、その面は特に心配ありませんでした。
副業でできるバイトがないかと思って土日の単発バイトで試験官のアルバイトを見つけて応募しました。
その試験は有名な英語の試験で自分も受けたことがあるのでだいたいどういう試験か内容もわかっていたので不安もあまりありませんでした。
ただ、補助的なお手伝いだといいのですが会場での説明進行の係りに当たるとちょっとプレッシャーもあり、アルバイトにさせるのはどうかと思いました。
ショッピングセンターでのお歳暮販売のアルバイトを年末の11月〜1月頃の間行ったことがあります。
店舗に出る前に、お歳暮ののしの種類、ラッピング方法、接客の流れなどのロールプレーをしながら事前研修がありました。