短期バイト体験談 »
学生時代、市役所に勤めている先輩から声をかけられて、
選挙投票の開票所の設営作業のアルバイトを行いました。
朝の8時から始まり、晩の8時までの拘束でした。
各投票所から持ち込まれてくる投票箱の中の投票用紙を乗せる大きな台を作るのがメインの仕事です。
ダイレクトメールを発送する会社で、ダイレクトメールの封入や送付の仕事を行いました。
椅子に座って行う作業だったので、体力的にはそれほど問題ありませんでした。
基本的には単純な作業だったので、仕事内容はすぐに覚えられましたが、
チラシを折ったりする作業を1日中行う必要があったので、
時間が過ぎるのが本当に遅く精神的にはかなり辛いものとなりました。
自動車会社の組立工場でアルバイトというか派遣で6ヶ月位行っていまして、
行きは飛行機代を出してもらえまして、給与の時に3万円位貰えました。
仕事の内容は朝9時頃出社して、部室みたいな場所がありまして、
そこで朝礼を行なってから仕事をしまして、組立工場の自動車の塗装の吹付け作業を行いました。
携帯電話の電池パックの検品を行いました。
行ったのは、電池パックを一度、電話から外して、
本体側に検のマークがきちんと記されているかを目視確認するという内容でした。
これを5日程度行いました。
普段よく見かけるティッシュ配りの人。
そのバイトが日雇い派遣であったので、簡単そうなのでやってみた。
私がやったのは朝が早かった。通勤ラッシュにあわせるため7時半現地集合だった。
学生だったので普段早く起きることなどなかったのでそれがまず大変だった。
マーケティングリサーチと言うアルバイトをしたことがあります。
単発のお仕事は色んな種類があって、何種類も経験しましたが、
この仕事は少し変わった仕事内容でした。
仕事の内容は、某家具店にて、店内に来られたお客様の足取りを調査すると言うものです。
治験のバイトには友達に勧められたのがきっかけで参加しました。
友達がいうには、何もしなくてもお金がもらえるという嘘みたいな話でした。
なので半分冗談で参加したのです。
まず最初に簡単な健康診断をおこない異常がなければ後日また訪れるということでした。
ちなみに健康診断の交通費がでたのはありがたかったです。
鈴鹿サーキットでイベント開催時の駐車場までの交通誘導を行いました。
夜中集合で翌朝7時くらいまでの日程だったと思います。
日給12000円くらいだったように思います。
10月ころと記憶していますが、相当寒くて借りたジャンパーだけでは寒くって跳ねまわっていました。
茨城県ひたちなか市に海浜公園があります。
その場所はかつて戦争中の軍事訓練場所だったようです。通称,射爆場といわれていました。
頻繁に訓練が行われていたらしく,マシンガンやバズーカ,大砲の薬莢がよく落ちていました。
まれに,不発弾も見つかり,大変危険な場所なんだなぁ,と感じていました。
自分がきのこ園で働いていたのは二十歳の十月のことです。二ヶ月間働きました。
シーズンとして椎茸を扱うきのこ園は十月、十一月がピークらしく、入場者数も十月の終わりから十一月の頭らへんが絶頂でした。
きのこ園での仕事は文字通り、きのこの飼育、販売なのですが、
その他にも園内にある釣堀(マス等)の管理、飼育や、バーベキューの手伝いなどもありました。
私は、勤めていた仕事をやめて、しばらくは専業主婦でいようと思っていたのです。
でも友人がとある有名衣料量販店で勤務していて、
人員不足で短期でもかまわないので募集をしている事を連絡してきました。
実際、タウン求人情報誌にもその店のことが「急募」で掲載されていました。
秋田県の県南部、増田町・平鹿町などは、りんごの産地です。
様々な種類のりんごを作っていますので、大体2ヶ月から3ヶ月くらいは収穫期の季節労働があります。
でも、都会のように、求人情報誌にりんご畑の情報が載っているわけではありません。
だから、隠された仕事と言っても過言では無いでしょう。
短期単発での仕事を探してる時に見つけた物産展での販売員。
あれって、お店の人は一人で他はほとんどアルバイトです。
バイトの中にはお店からご指名される人もいるようです。
私の初めての物産展でのお店はお漬物屋さんでした。
電話で学習教材をすすめるアルバイトをしたことがあります。
事務所のようなところで、電話が何台かある場所で行いました。
名簿のようなものがあり、順番に電話をかけていくものでした。
若いですし、あまり慣れていなかったので、大変だったことを覚えています。
1日だけのアルバイトで、個人宅の清掃をしたことがあります。
まず、都内の某駅で他のメンバー2人と待ち合わせをしました。
その内の1人がリーダーの男性で、車で運転して清掃する個人宅へと向かいました。
わざわざ、清掃のために我々を雇うだけあって都内の一等地に家を構えている、
豪邸とは言わないまでも、私から見れば立派な邸宅です。
当時契約社員として働いていた職場の上司の紹介で、同僚と一緒に休日に1日だけ交通量調査のアルバイトをしました。
当日は朝7時に現地集合で、終了予定は夜19時。私が配属になったのは住宅街を通る県道でした。
民家の前に責任者の車とパイプ椅子を置かせてもらい、普通乗用車、軽自動車、歩行者などカテゴリ別にカウントしていきました。
交通量調査の単発のバイトをしました。日給は8500円ですが、拘束時間が13時間と長いです。
13時間ずっと調査をしているわけではなく、三人一組でチームを組み、
2時間調査したら1時間休憩と言うローテーションで仕事をします。
なので実働のみで考えて時給に換算すると結構いいバイトなのですが、
休憩時間がちょこちょこあるので逆に疲れたりもします。
日払いの派遣会社に登録していて、そこの紹介で漬物生産工場で1日アルバイトをしました。
食品なので衛生面は徹底されていて、作業前の説明も他の過去の派遣場所よりもしっかりしていました。
実働8時間労働の、1時間休憩があって拘束9時間でした。
年が若かった事も有り、比較的簡単な仕事をふられていたと思います。
選挙後出口調査のアルバイトをしました。
10年くらい前の話なのですが、自民党隆盛期で当時総理大臣の橋本龍太郎さんの選挙区でした。
その頃もあまり見かけない求人でした。今はどうでしょうか?