短期バイト体験談 » 伝票整理・資料作成
ダイレクトメールを発送する会社で、ダイレクトメールの封入や送付の仕事を行いました。
椅子に座って行う作業だったので、体力的にはそれほど問題ありませんでした。
基本的には単純な作業だったので、仕事内容はすぐに覚えられましたが、
チラシを折ったりする作業を1日中行う必要があったので、
時間が過ぎるのが本当に遅く精神的にはかなり辛いものとなりました。
税務署で短期のアルバイトをしました。
確定申告の忙しい時期だけのアルバイトです。時給は850円でした。
仕事の内容は、確定申告にこられる方に必要な用紙を渡したり、
わかる範囲で書き方をアドバイスしたりします。
大学に入学したばかりの頃です。
学校の掲示板にアルバイト募集のリストが貼り出されていました。
見ると、政治家の事務所が2週間の短期バイトを募集していました。
一日3時間、週4日以上の条件です。
下宿先から電車で1時間くらいと場所は遠かったですが、時給はなんと1000円!
国が開催している全国学力テストの採点。
画面に一枚一枚スキャンされた生徒の解答画像を見ながら、
横に付いているチェック項目をつけていき解答の正解不正解を判断する。
バイトの中でも選抜された採点者の監督作業を行った。
時給は普通の採点者よりも300円ほど高かった。
学生の頃、税金関係の種類を封入するアルバイトを友達としたことがあります。
人数もかなり多い募集でしたので、その場所だけでも50人くらいはいたと思います。期間は1週間でした。
仕事内容はいたって簡単で、数種類の書類を一枚づつ取っていって封筒に入れのりづけする作業でした。
年賀状の申込書を店頭で受付してから印刷会社に提出すまでの間に、
申込書に記入漏れや誤記入などがないかチェックする仕事をしていました。
年賀状のデザインによって、選択できないフォントや定型文があるのです。
私立小学校の事務所にて、4日間ほど願書の受付と書類整理に参加しました。
時給は1,400円で、一日4時間程度でした。
主に、郵便で届いた願書を開封し、そのデータをパソコンのフォーマットに登録したり名簿を作ったりしました。
大学の時に、塾講師をしていた友人の紹介で塾で行われるテストの採点のあるバイトを単発で行いました。
夏期講習の終わりの方で出されたテストだったので、講習中に返却をしないといけないという話で、結構忙しく採点作業を行いました。
人材登録してあった派遣会社から、至急の単発の仕事があるので、手伝って欲しいとの連絡を受け、その時は仕事をしていなかった事もあり、引き受ける事にしました。
私が引き受けた仕事は宅配会社の伝票の集計で、電卓を片手に荷物の個数の集計などや出動回数などを集計していました。
学生だったこともあり、大学志望の学生が受ける模試の採点バイトの話しがありました。
完全時給制で、時給は900円ほど。1時間の休憩もついていました。
交通費はなかったと思いますが、学校の近くが会場となることも多いので、その面は特に心配ありませんでした。
私が従事した短期アルバイトは、懸賞の応募ハガキのチェックです。
給料は840円で、期間は一週間程度でした。
お仕事の内容は、大手ビールメーカーのプレゼントキャンペーンの応募ハガキを一枚毎、確認する作業です。
皆さんは、ビールやチューハイの缶に、
キャンペーンの応募シールが貼り付けてあるのは、ご存じだと思います。
選挙の開票業務を二回ほど行ったことがあります。
お仕事は、人材派遣会社に登録を行っており、紹介という形で募集があったので就業することができました。
開票作業が行われる場所は、公民館や、市立の体育館などの施設です。家の近くで行われる場合もありますので、その場合は交通費などもかかりません。
作業内容は、とても簡単です。