12月31日から正月三が日と数日の短期のアルバイトで、
お土産屋と喫茶店が一緒になった場所で働きました。
場所は,福岡県内でも有数の初詣場所で当時5万人くらい来たとニュースで言っていたはずです。
仕事の内容は,福袋の詰め合わせに商品を詰める作業とたい焼きのあんこを計るのと、
くじ引きの売り子の3つをアルバイトが行なっていました。
私は,福袋の詰め合わせの作業とたい焼きのあんこを詰める作業をしていました。
12月31日に9時~17時頃までひたすら福袋の中身を詰めて、
翌日は朝5時から14時か15時くらいまでひたすら、
たい焼きに入れるあんこを200gきっかりになるように計るのを最終日まで続けました。
就業時間は,上に書いたように初日の31日は10時から17時までだったのですが、
三が日期間は24時間お店は営業していて朝・昼・深夜と3交代制でした。
三が日を過ぎたら,お店は9時から21時まででアルバイトは2交代に変わったと思います。
給料としては,短期なので通常の長期アルバイトの時給よりも多く貰えたと思います。
深夜組みだとさらに多くもらえていたと思います。