短期バイト体験談 » デモ販売・デモンストレーション
家電量販店でのキャンペーンガール。土日祝日を中心に様々な地域のお店へ配属されます。
携帯電話であったり、パナソニックやダイキンなどメーカーはその時々によって変わります。
メーカーによっては事前に原稿を頂くので、
当日はそれを見なくても全て頭に入っている状態でなければなりません。
当時テレビCMなどで人気のあった某派遣会社に登録し、
そのサイトのメールでの斡旋に応じて2日だけの短期バイトをする事になりました。
細かい打ち合わせを電話でしたのですが、なぜか
「販売先の方には、○○企画から来ました、と言ってください。
パソコンの知識もいりませんから、パンフレットを配るだけでいいです」
と念押しされました。今思えばその派遣会社の下請け会社の名前だったのでしょう。
既にOLとして勤務していたのですが、
買い物代や旅行代などもう少しの収入アップを望んで、人材派遣会社に登録しました。
ウィークデイは通常の勤務がありましたので、土日或いは祭日が勤務になりました。
地元を避けての、勤務でしたので単発とは言え、通勤が面倒でした。
クリスマスイブとクリスマスの当日、生クリームの試食販売の短期アルバイトをしました。
生クリームを泡立てて、スーパーに買い物に来たお客さんに、
オススメをして買っていただくといった業務内容でした。
初めてのデモンストレーションで難しいと思いきや、
シーズンなだけあってケーキを手作りする家庭のママにはだいたい買っていただくことができました。
お正月のお年玉代を稼ぐために12月にしたバイトがマネキンでした。
マネキンとは、スーパーで試食を配っている人のことです。
本業の休日にできて、単発なので給料の支払いも早いということから選んだバイトです。
マネキンは、基本的に一人でスーパーに行き、一人で仕事をします。
某デパートに入っている化粧品の新商品の販売促進とのことで、イオンのようなモールの中で、化粧品のデモンストレーションをしました。
中々、モールの中ではどれだけいい商品であっても、お客様のニーズが違い、1日に1つ売れればいい方でした。
大学が決まり、一人暮らしの資金の足しになるように週末にスーパーでのデモンストレーション販売のバイトをしました。
一日単位のバイトですが、土日に連日ですると合わせて2万円もらうことができました。
就労時間は10時〜19時で、昼休みが1時間あったので、実質8時間労働でした。交通費は別でもらえました。
東京都で就職して生活していましたが、高収入に引かれ応募しました。
面白かったのはその面接です。
面接では大きい声が出るかを試すだけでなく、デモンストレーションのシュミレーションも行われ、
初めてでも一生懸命にこんな感じでいつもやっているのを見るというものを見よう見まねでやりました。