私はとある大学での教科書販売のアルバイトをしました。
大きな大学だったので教科書の数も尋常じゃないほどになり、
仮設のプレハブ小屋を建てそこに大量の教科書を並べました。
主な仕事はそのプレハブに教科書を補充する事と生徒に販売をする事です。
本というのは束になると非常に重く、台車を使って移動することになります。
そのため力仕事の面もありましたが、何より大変だったのは、
どこに何の本があるかというの頭に入れておく事です。
仮設で昨日積んだばかりの本なので把握するのが難しく、
ドイツ語やフランス語の教科書などはタイトルが文字として覚えにくいので大変でした。なので仕事前に表紙を書き出しテーマパークのマップのように、
どこに何があるか書きとめました。
それと一度に大量の生徒がくるため補充のタイミングが大変でした。
遅れると買えずに二度足になる人が出るためです。
仮設という場所もありおけるスペースも小さいので、
入り口で人数制限をしつつ一回で買い終えるよう気を配りました。
時給は1000円で残業的なものもなく全体的にみれば良いアルバイトだったと思います。