短期バイト体験談 » 屋内軽作業
私は高校卒業して、短大に入学するまでの間、スーパーの肉屋さんでアルバイトをしていました。
20日間ほどだったのですが、とても貴重な経験をしたと思っています。
高校はアルバイトを禁止していたので、初めてのアルバイトでした。
友達と一緒にアルバイトを探して、やっと見つけたアルバイトでした。
POP製作・組立と聞くと値段などの製作作業かと思ったのですが、
実際に行くと、スーパーや薬局で見かけるサンプル商品などを店舗に送る状態にする流れ作業でとても楽しかったです。
大きな物は商品台の上の方に飾られてる、パネルとかの箱づめ作業とかで流れで、
1人目がパネルを袋に入れて次から必要な紐などの部品を入れて行って最後の人がダンボールに梱包みたいな流れ作業です。
京都は学生が多いので割りのいい家庭教師のアルバイトはなかなかまわってきません。その
代わりに学生に関するものも多いので、なんらかの学生に関係するバイトも多いように思います。
私が大学生の頃したことのあるアルバイトは学生用新築マンションの仕上げ清掃のアルバイトです。
新しく開設されるオフィスの環境整備ということで、
100台近くのパソコンを設置するアルバイトをしたことがあります。
基本的に手作業になるので人海戦術に頼る面が強いようで、
アルバイト要員の確保もいろいろなところからかき集められていました。
私自身は人材派遣会社から短期の求人ということで紹介されました。
夏休みのアルバイトで高校生最後の夏に、社会教育施設の調理場補助の仕事をしました。
この「社会教育施設」というのは、堅苦しい名前ですが、要はスポーツ系の部活が合宿などをする場所です。
私は埼玉県の山奥で、そこの調理場にアルバイトで勤めました。
私の主な仕事は簡単な調理の盛り付けと、料理が出来上がってからの配膳です。
1日だけのアルバイトで、個人宅の清掃をしたことがあります。
まず、都内の某駅で他のメンバー2人と待ち合わせをしました。
その内の1人がリーダーの男性で、車で運転して清掃する個人宅へと向かいました。
わざわざ、清掃のために我々を雇うだけあって都内の一等地に家を構えている、
豪邸とは言わないまでも、私から見れば立派な邸宅です。
まだ若かった22歳の時です。
彼氏もいない私に友人が紹介してくれたバイトは、バレンタインデーの商品を包装するバイトです。
短期でいいのでお願いと言われて、友人の働くデパートでバイトしました。
一日に何個も何個も包装するのです。
日本最大級のショッピングモールの夜間清掃を短期でやっていました。
勤務時間は22時始業で翌朝の5時終業で1時間休憩の実働6時間です。
冬のとても寒い時期、なかでも朝と夜のとても寒い時間帯に身震いしながら毎日通っていました。
当時、私は京都でフリーターをしていました。
長期のアルバイトにはなかなか就けなかったので、短期・単発の仕事を斡旋してくれる派遣会社から仕事をもらい、日払いで賃金を受け取っていました。
夏の気配がしてきた6月のある日、単発の工場の仕事があるのでどうですかと派遣会社から電話がかかってきました。
畑から収穫されてトラックに山積みされたすいかをベルトコンベアーの上に下ろす仕事です。
下ろしと受け手を交互にローテーションです。
体育会系部活の若者だと余裕ある人もいるようですが、さすがに連続で下ろしは体力的にも腰的にも厳しいです。
大手の製粉工場の清掃のアルバイトをしたことがあります。
工場の清掃は定期的にあるようで、その定期清掃の人員として人材派遣会社から紹介された仕事でした。
神奈川県の工場地帯にある工場に、土曜日の朝早い時間に集合しました。
フラワーアレンジメントの資格を持っていたので、バイトを楽しみにしていましたが、アレンジをすることは出来ず。
有名フラワーショップだったのでバイトにアレンジをさせないのは当たり前かもしれません。
仕事はひたすら鉢物の梱包や梱包に使う段ボールの整理整頓、ギフトの発送準備など重労働ばかりでした。
私鉄電車の運賃を変更するために、各駅の看板を変更する短期アルバイトを経験しました。
募集はアルバイト情報誌を見て電話連絡したのですが、すぐに採用になりまして非常にラッキーでした。
この仕事は、1週間の短期アルバイトで時給もとてもよかったのと過去に看板屋さんでアルバイト経験があったので面接に採用されてよかったです。